小山市の自学塾Active

栃木県小山市の学習塾、自学塾Activeです。私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学自走で目指す塾です。

2023栃木県立入試理科 大問9 太陽系(地学)

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

2023栃木県立入試理科の大問9です。ラストを飾る大問は太陽系。

では、みていきましょう。

 

1.惑星のまわりをぐるぐるしている天体

衛星ですね。知識問題です。

 

2.満月の日時

2023年3月29日22時に上弦の月が見れたと書かれていますね。

満月の周期は約1か月なので、2週間で新月⇔満月になるイメージでOKです。

上弦の月から満月になるためには、あと半分満ちる必要があるので、1週間足しましょう。

よって、4月6日が答えです。

 

3.150日後の金星と地球の位置

金星は、地球より公転周期(太陽を1周する時間)が短いです。

0.62と書かれていますね。

つまり、地球が1年かけて元の位置に戻るのを、金星では0.62年あれば元の位置に戻るということです。

 

今回、150日後(0.41年後)の金星と地球の位置を聞かれています。

金星の方が比較的簡単に出せますね。

0.62年で1周(360°)

0.41年だと2/3周(240°)くらいでしょうか。

よって、金星は時計で言うと12時の方向にいます。

 

一方地球は、0.41年後なので半分より少し手前にいます。

地球は時計で言うと1時の方向にいますね。

 

また、地球からみた金星の大きさですが、かなり接近した位置に金星がいます。

なので、大きい【イ】か【エ】のどちらか。

どっちに向いてるの?ということですが

金星は太陽側が光っています(太陽の光を反射しています)

それを地球から観測しているので

金星が光って見えるのは、地球から見て左側です。

よって、【エ】が正解になります。

 

4.地球型惑星木星型惑星

グラフを見て推測する問題です。

グラフを見てみると

Xグループ

直径:小さい

密度:大きい

 

Yグループ

直径:大きい

密度:小さい

 

となっています。

この情報から、Xは地球型惑星でYは木星型惑星だな、となればOKですね。

 

入試では、自分が覚えた知識を形を変えて出題してきます。

自分の中でつながりを見出すことが重要なのです。

 

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!