小山市の自学塾Active

栃木県小山市の学習塾、自学塾Activeです。私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学自走で目指す塾です。

繰り下がりのある引き算の文章題を暗算で解いた息子。

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

今日、息子が塾で繰り下がりのある引き算の文章題を解いていました。

47枚の紙があって、18枚使ったら何枚?

のような問題。

 

急に、「先生!(家では父親でも、塾ではなるべく先生と言ってもらうようにしています)わかった!29でしょ?」

と。

 

テキストを見ると、式の欄は空白。

そして、解答に29の答えのみ。

 

私はそこで

「どのようにしてその答えが出たの?」と尋ねました。

 

すると息子はいろいろと説明してくれました。

ホワイトボードを使って、なぜ29になったのかを説明していました。

言葉足らずなところはありましたが、言いたいことは伝わりました。

だから、その問題は正解。

その後、式もきちんと書いてそこも丸をもらっていました。

 

 

紙のテストだけでは、正直計算はなんとなくできてしまうと思います。

小学生は、掛け算、割り算、足し算、引き算しかないんですから。

「なんかこれっぽい」

で当たってしまうんですね。

 

しかし、当たっているのにも関わらず、「どうしてそうなったの?」と聞くと答えられない。

これでは、紙面上で合っていても全く意味がないです。

たまたま当たっただけです。だって、25%で計算方法が当たるのだから。

だから、私は聞くようにしています。

 

「どんな風に考えたの?」

「どうしてそのような答えになったの?」

「その理由を答えられる?」

 

少人数だからできる指導なのかな、とも思っています。

個別指導だからできる指導なのかな、とも。

 

自分が出した答えに、間違っていても良いから自分の考えを述べる。

これが思考力に繋がると考えています。

 

 

以前、ご近所さんに掛け算の順序を尋ねられたことがあります。

3人に4本を配るときの式は

3×4なのか

4×3なのか

 

答えは合っているのに、学校の先生に式をバツにされてしまったと。

掛ける順番が大切という先生の言い分は分かりますが、そこまで掛け算の順序に拘るなら、試験後生徒にそのように掛けた理由を答えさせればいいと思うのです。

 

その余裕がないなら、丸をつけてあげるべきだったかなと思います。

 

95点と100点は、結構モチベーションが変わってきますし。

それこそ、「これ合ってるのになんでバツなの?」となった時ほどやる気が削がれるものはないですよね。

 

 

-----✎✎✎✎✎-----

元高校教師(現在も非常勤講師をしています!)が塾を立ち上げました!

 

学校についていけない

塾に通っているのに成績が上がらない...

塾は、受け身の姿勢で通うだけでは、成績なんか上がりません。

積極的に活用していかないと、通わせる意味がないのです。

 

自学塾Activeの教育理念は【自ら学ぶ力を。】

 

なぜ学ぶ必要があるのか、学ぶことで何ができるか、学ぶ先に何があるのか。

共に学び、共に成長していきましょう!

 

【塾長紹介】

埼玉大学理学部入学後、教員となるために東京学芸大学教育学部理科専攻へ。

同大学卒業後、高校教師。大手学習塾講師など様々な教育現場を経験。

集団授業などの学習指導のみで本当に学力が向上するのかと疑問を感じ、個々の進度に合った学習計画や学習方法の指導に重きを置いた自学塾Activeを立ち上げる。

 

集団授業はほぼしません。

個別に授業計画を立て、個別に指導致します。

学び、理解し、自分で復習。

繰り返し学習する事で知識として定着し、自信につながります。

少人数なので、分からないまま放置されることもありません。

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

教育相談のご連絡でも構いません。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!

きょうのいちもん No.15

 

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

【きょうのいちもん】はこちら

引用:下野テスト 第158回

【解答】

150°の作図です。

150°の作図ですが、「どうやって150°を作図しよう...」と一発で150°を作図しようと考えるとできません。

このようなときは、分解しましょう。

150°=90°+60°

90°は垂線で作図できますね。

60°の作図は、正三角形です。

しかし、これでは問題が出てきますね...

 

①Oにコンパスを刺し、左側にぐるっと。交点をPとします。

 

②Pにコンパスを刺し、ぐるっと。

①との交点をQとします。

 

③OQ、PQを結ぶと、正三角形OPQが出来上がります。

∠POQ=60°なので、∠AOQ=120°ですね。

あと30°ほしいです。

 

∠POQを半分にしましょう。

角の二等分線ですね。

 

④Pにコンパスを刺し、ぐるっと。

 

⑤Qにコンパスを刺して、ぐるっと。

交点をRとします。

 

⑥直線ORを結びます。

 

⑦Oにコンパスを刺し、Aまでの長さを測ってからぐるっと。

直線ORとの交点をBとします。

 

これで∠AOB=150°のできあがりです。

 

解説は長いですが、やっていることは

①正三角形の作図

②角の二等分線の作図

です。

 

栃木県の作図は難しくないので、さくさく書いてできるようになりましょう!

 

 

作図は基本的にはパターン化されています。

さくっと書いて覚えましょう。

 

作図のポイントは4つあります。

①【点】と【点】

⇒垂直二等分線

 

②【点】と【辺】

⇒垂線

 

③【辺】と【辺】

⇒角の二等分線

 

④60°

⇒正三角形

ぜひ、覚えておきましょう!

 

-----✎✎✎✎✎-----

 

元高校教師(現在も非常勤講師をしています!)が塾を立ち上げました!

 

学校についていけない

塾に通っているのに成績が上がらない...

塾は、受け身の姿勢で通うだけでは、成績なんか上がりません。

積極的に活用していかないと、通わせる意味がないのです。

 

自学塾Activeの教育理念は【自ら学ぶ力を。】

 

なぜ学ぶ必要があるのか、学ぶことで何ができるか、学ぶ先に何があるのか。

共に学び、共に成長していきましょう!

 

【塾長紹介】

埼玉大学理学部入学後、教員となるために東京学芸大学教育学部理科専攻へ。

同大学卒業後、高校教師。大手学習塾講師など様々な教育現場を経験。

集団授業などの学習指導のみで本当に学力が向上するのかと疑問を感じ、個々の進度に合った学習計画や学習方法の指導に重きを置いた自学塾Activeを立ち上げる。

 

集団授業はほぼしません。

個別に授業計画を立て、個別に指導致します。

学び、理解し、自分で復習。

繰り返し学習する事で知識として定着し、自信につながります。

少人数なので、分からないまま放置されることもありません。

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

教育相談のご連絡でも構いません。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!

きょうのいちもん No.14

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

【きょうのいちもん】はこちら

引用:下野テスト 第157回

【解答】

円周上に、△PABの面積が最大になるような点Pを作図する問題です。

要は、一番大きい三角形を作図しましょう、ということですね。

 

線分ABから一番遠いところに点Pを打ちたいですよね。

そしてここで覚えておいてほしいのは、円の弦は、直径が一番長いということです。

つまり

直径を含む

しかもそれがABの高さに含まれている

というのが条件ですね。

 

つまり、円の中心からABに垂線をおろすことで作図が完成します。

 

①円の中心にコンパスを刺し、ABの方向へぐるっと。

ABと2つの交点ができます。Q、Rとしましょう。

 

②Qにコンパスを刺し、ぐるっと。

 

③Rにコンパスを刺し、ぐるっと。

交点が1つできます。

 

④円の中心と③の交点を結んだ直線を引く。

円と、交点が2つできます。

線分ABに近い方が最も面積が小さい三角形、遠い方が面積が最も大きい三角形になります。よって、こっちにPと書きましょう。

 

 

作図は基本的にはパターン化されています。

さくっと書いて覚えましょう。

 

作図のポイントは4つあります。

①【点】と【点】

⇒垂直二等分線

 

②【点】と【辺】

⇒垂線

 

③【辺】と【辺】

⇒角の二等分線

 

④60°

⇒正三角形

ぜひ、覚えておきましょう!

 

-----✎✎✎✎✎-----

 

元高校教師(現在も非常勤講師をしています!)が塾を立ち上げました!

 

学校についていけない

塾に通っているのに成績が上がらない...

塾は、受け身の姿勢で通うだけでは、成績なんか上がりません。

積極的に活用していかないと、通わせる意味がないのです。

 

自学塾Activeの教育理念は【自ら学ぶ力を。】

 

なぜ学ぶ必要があるのか、学ぶことで何ができるか、学ぶ先に何があるのか。

共に学び、共に成長していきましょう!

 

【塾長紹介】

埼玉大学理学部入学後、教員となるために東京学芸大学教育学部理科専攻へ。

同大学卒業後、高校教師。大手学習塾講師など様々な教育現場を経験。

集団授業などの学習指導のみで本当に学力が向上するのかと疑問を感じ、個々の進度に合った学習計画や学習方法の指導に重きを置いた自学塾Activeを立ち上げる。

 

集団授業はほぼしません。

個別に授業計画を立て、個別に指導致します。

学び、理解し、自分で復習。

繰り返し学習する事で知識として定着し、自信につながります。

少人数なので、分からないまま放置されることもありません。

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

教育相談のご連絡でも構いません。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!

無料体験期間は終了しました。これからは有料体験になりますが、これは塾の本気度を表していると思って頂ければ。

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

キャンペーン期間が終了したので、無料体験期間は終了です。

これからは、1週間の体験授業を受ける際には1,100円を事前に頂きます。

公式LINEやグーグルフォームよりお問い合わせしていただき、その後は一度自学塾Activeへ来ていただくことになります。

そこで塾の雰囲気を感じ取ってもらえればなと思っています。

 

体験授業後、入塾される場合は入塾金の11,000円より体験授業料の1,100円を差し引かせていただきます。

 

それならば、最初から無料体験で入塾金を満額取ればいいじゃないかとなると思いますが、私はそれは違うと考えています。

 

体験授業だとしても、【授業】です。

適当に指導するわけではありません。

来てもらうからには、授業に対してやる気にさせたり、あれやこれやと工夫して学びの姿勢にもっていきます。

 

今までは開校キャンペーンということで無料にしていましたが、それを今後ずっと無料では提供したくないのです。

 

体験授業を有料にすることで、正直敷居が上がってしまうことは自覚しています。

ですが、それくらいの覚悟でやっているんだよということを認識していただければ幸いです。

 

※無料体験をしている他塾の批判をしているわけではございません。

 

-----✎✎✎✎✎-----

元高校教師(現在も非常勤講師をしています!)が塾を立ち上げました!

 

学校についていけない

塾に通っているのに成績が上がらない...

塾は、受け身の姿勢で通うだけでは、成績なんか上がりません。

積極的に活用していかないと、通わせる意味がないのです。

 

自学塾Activeの教育理念は【自ら学ぶ力を。】

 

なぜ学ぶ必要があるのか、学ぶことで何ができるか、学ぶ先に何があるのか。

共に学び、共に成長していきましょう!

 

【塾長紹介】

埼玉大学理学部入学後、教員となるために東京学芸大学教育学部理科専攻へ。

同大学卒業後、高校教師。大手学習塾講師など様々な教育現場を経験。

集団授業などの学習指導のみで本当に学力が向上するのかと疑問を感じ、個々の進度に合った学習計画や学習方法の指導に重きを置いた自学塾Activeを立ち上げる。

 

集団授業はほぼしません。

個別に授業計画を立て、個別に指導致します。

学び、理解し、自分で復習。

繰り返し学習する事で知識として定着し、自信につながります。

少人数なので、分からないまま放置されることもありません。

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

教育相談のご連絡でも構いません。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!

きょうのいちもん No.13

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

【きょうのいちもん】はこちら

引用:下野テスト 第156回

【解答】

折り返しの問題です。

折ったら、頂点Bが頂点Dに重なる。

つまり、【点】と【点】の問題です。垂直二等分線です。

①Bにコンパスを刺し、ぐるっと。

 

②Dにコンパスを刺し、ぐるっと。

交点が2つできます。

 

③②の交点を結ぶと折り目の完成!

 

折ったときに

①頂点○○が頂点△△に重なった⇒垂直二等分線

②頂点○○が辺△△上にきた⇒角の二等分線

となります。

②の問題は過去の【きょうのいちもん】に出ていましたね。

作図はそこまでパターンが多いわけではないので、確実に点数を取れるようにしておきましょう。

 

作図は基本的にはパターン化されています。

さくっと書いて覚えましょう。

 

作図のポイントは4つあります。

①【点】と【点】

⇒垂直二等分線

 

②【点】と【辺】

⇒垂線

 

③【辺】と【辺】

⇒角の二等分線

 

④60°

⇒正三角形

ぜひ、覚えておきましょう!

 

-----✎✎✎✎✎-----

 

元高校教師(現在も非常勤講師をしています!)が塾を立ち上げました!

 

学校についていけない

塾に通っているのに成績が上がらない...

塾は、受け身の姿勢で通うだけでは、成績なんか上がりません。

積極的に活用していかないと、通わせる意味がないのです。

 

自学塾Activeの教育理念は【自ら学ぶ力を。】

 

なぜ学ぶ必要があるのか、学ぶことで何ができるか、学ぶ先に何があるのか。

共に学び、共に成長していきましょう!

 

【塾長紹介】

埼玉大学理学部入学後、教員となるために東京学芸大学教育学部理科専攻へ。

同大学卒業後、高校教師。大手学習塾講師など様々な教育現場を経験。

集団授業などの学習指導のみで本当に学力が向上するのかと疑問を感じ、個々の進度に合った学習計画や学習方法の指導に重きを置いた自学塾Activeを立ち上げる。

 

集団授業はほぼしません。

個別に授業計画を立て、個別に指導致します。

学び、理解し、自分で復習。

繰り返し学習する事で知識として定着し、自信につながります。

少人数なので、分からないまま放置されることもありません。

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

教育相談のご連絡でも構いません。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!

2024栃木県立入試理科 大問9 熱分解(化学)

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

2024栃木県立入試理科の大問9です。ラスト!

炭酸水素ナトリウムの熱分解ですね。よくでる問題です。

では、みていきましょう。

 

1.試験管の口を少し下げる理由。

炭酸水素ナトリウムを加熱すると

・炭酸ナトリウム(固体)

・水(液体)

二酸化炭素(気体)

が発生します。

この中の、水が加熱部分に流れ込むことで、試験管が割れてしまいます。

それを防ぐために試験管の口を少し下げておきます。知識問題でした。

 

2.化学反応式

炭酸水素ナトリウムの熱分解を化学反応式で書かせる問題です。

炭酸水素ナトリウムはナフコさん(NaHCO3)

炭酸ナトリウムはナツコさん(Na2CO3)

と覚えると楽かもしれません。

2NaHCO3→Na2CO3+H2O+CO2

ですね。

 

3.反応によって生じた炭酸ナトリウムの質量

表からグラフを書き、そこから判断すると解けるでしょう。

グラフの横軸は炭酸水素ナトリウムの加熱前の質量

グラフの縦軸は炭酸ナトリウムの質量 です。

 

最後の大問でしたが、難易度はそこまで高くないですね。

分解の問題は

①水の電気分解

②酸化銀の熱分解

③炭酸水素ナトリウムの熱分解

はマストで覚えておきましょう。

 

余裕があれば、

④塩化水素の電気分解

⑤塩化銅の電気分解

も頑張りましょう。

ただ、④と⑤は①とセットで覚えてしまうと簡単に覚えることができます。

 

-----✎✎✎✎✎-----

元高校教師(現在も非常勤講師をしています!)が塾を立ち上げました!

 

学校についていけない

塾に通っているのに成績が上がらない...

塾は、受け身の姿勢で通うだけでは、成績なんか上がりません。

積極的に活用していかないと、通わせる意味がないのです。

 

自学塾Activeの教育理念は【自ら学ぶ力を。】

 

なぜ学ぶ必要があるのか、学ぶことで何ができるか、学ぶ先に何があるのか。

共に学び、共に成長していきましょう!

 

【塾長紹介】

埼玉大学理学部入学後、教員となるために東京学芸大学教育学部理科専攻へ。

同大学卒業後、高校教師。大手学習塾講師など様々な教育現場を経験。

集団授業などの学習指導のみで本当に学力が向上するのかと疑問を感じ、個々の進度に合った学習計画や学習方法の指導に重きを置いた自学塾Activeを立ち上げる。

 

集団授業はほぼしません。

個別に授業計画を立て、個別に指導致します。

学び、理解し、自分で復習。

繰り返し学習する事で知識として定着し、自信につながります。

少人数なので、分からないまま放置されることもありません。

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

教育相談のご連絡でも構いません。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!

2024栃木県立入試理科 大問8 浮力(物理)

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

2024栃木県立入試理科の大問8です。

浮力の問題なので、正答率は低い気がしますね。

では、さっそくみていきましょう。

 

1.浮力の説明

浮力の正体は水圧です。

水圧は、物体に対して垂直に押します。

水に沈んでいる深さが大きいほど働く力が大きくなります。

 

上から下向きに押すより、下から上向きに押す方が強いので

浮力は常に上向きに働きます。

 

2.物体Aの重さと浮力の大きさ

物体Aの重さは、水に入っていない状態の重さを探せばOKです。

ビーカーに水が6.0cm入っているので、グラフは6.0のところを見ましょう。

物体Aは0.16Nですね。

一方、4.0cm以下のときのグラフは横ばいになっています。

これは、物体Aがすべて水の中に入っているので、浮力が同じ値を示しているということです。

このとき、ばねばかりは0.13Nを示しています。

この差が浮力になります。

よって、0.16-0.13=0.03N

これが浮力の大きさです。

 

3.物体Aの浮力のグラフ

今回のグラフで注意したいのは

横軸が物体Aの下面までの高さ、ということです。

物体Aの高さが4.0cmなので、0cm~4.0cmの間は水の中に完全に沈んでいます。

つまり、浮力は一定です。

一方、4.0cm=6.0cmは物体Aが水から出てきてしまいます。

最終的(6.0cm)には、水から完全に出てきます。この時、浮力は0ですね。

よって、最初は横ばい→4.0cmから0に向かっていくグラフを選べば良いので、ウが正解です。

 

4.物体Aと物体Bを水中でつるすとどうなるか

重さは、物体Aと物体Bのどちらも同じです。

一方浮力は、物体Bの方が大きいです。

これらを水中でつるすとどうなるか、という問題です。

 

浮力が大きいということは、上向きの力が大きくなるということです。

なので、物体Bの方が軽くなります。

軽くなるので、物体Bの方が浮きますね。

 

この問題は記述もセットなので、物体Bの方が浮力が大きくなるよーみたいなことを書いてあげれば正解になります。

 

浮力の問題は、ほぼほぼグラフがどこかで折れ曲がります。

その折れ曲がったところが重要だったりします。

 

-----✎✎✎✎✎-----

元高校教師(現在も非常勤講師をしています!)が塾を立ち上げました!

 

学校についていけない

塾に通っているのに成績が上がらない...

塾は、受け身の姿勢で通うだけでは、成績なんか上がりません。

積極的に活用していかないと、通わせる意味がないのです。

 

自学塾Activeの教育理念は【自ら学ぶ力を。】

 

なぜ学ぶ必要があるのか、学ぶことで何ができるか、学ぶ先に何があるのか。

共に学び、共に成長していきましょう!

 

【塾長紹介】

埼玉大学理学部入学後、教員となるために東京学芸大学教育学部理科専攻へ。

同大学卒業後、高校教師。大手学習塾講師など様々な教育現場を経験。

集団授業などの学習指導のみで本当に学力が向上するのかと疑問を感じ、個々の進度に合った学習計画や学習方法の指導に重きを置いた自学塾Activeを立ち上げる。

 

集団授業はほぼしません。

個別に授業計画を立て、個別に指導致します。

学び、理解し、自分で復習。

繰り返し学習する事で知識として定着し、自信につながります。

少人数なので、分からないまま放置されることもありません。

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

教育相談のご連絡でも構いません。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!

【息子受験記】23回の通塾で終わったページ数 約130ページ

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

息子が2月から3月にかけて自学塾Activeに通った回数は、23回です。

この期間に算数は約130ページ終わりました。(他にも国語やそろばんもやっています)

授業時間は、40分×3コマ。

40×3×23=1840分。

約30時間。

この時間、例えば 週1回で60分の授業だとしたら

1か月で4時間の授業になるので、7.5か月分の学習量になります。

 

おそらくですが、4月中には1年生の算数のほーぷが終わります。ドリルは本人のやる気次第ですが、おそらく終わるのではないかな?と思っています。

 

毎日継続するというのは、こういうことではないでしょうか。

当たり前ですが、週1回より週2回の方が定着しやすいです。(なので、自学塾Activeは小学生の算数と国語は最低でも週2通塾です)

 

週2回より週3回

週3回より週4回

回数を重ねた方が、覚えやすいのです。

その単元に触れる回数を増やした方が、記憶に残りやすいのです。

 

息子は現在小学1年生ですが、このように終わり次第先へ先へ学習を進めてしまいます。

ただし、ペースはそこまで速く進めていません。

全て丸をもらってから、次のページへ進んでいます。

 

これも、毎日継続することの効果ですね。

 

毎日継続する事で

接触回数が増える

・少し進むだけで良い

スモールステップです。

 

これを週1回にするから、急ぎ足で大切なところしか解説されずに進んでしまうのではないでしょうか。

 

毎日コツコツ。

これが最も重要です。

 

-----✎✎✎✎✎-----

元高校教師(現在も非常勤講師をしています!)が塾を立ち上げました!

 

学校についていけない

塾に通っているのに成績が上がらない...

塾は、受け身の姿勢で通うだけでは、成績なんか上がりません。

積極的に活用していかないと、通わせる意味がないのです。

 

自学塾Activeの教育理念は【自ら学ぶ力を。】

 

なぜ学ぶ必要があるのか、学ぶことで何ができるか、学ぶ先に何があるのか。

共に学び、共に成長していきましょう!

 

【塾長紹介】

埼玉大学理学部入学後、教員となるために東京学芸大学教育学部理科専攻へ。

同大学卒業後、高校教師。大手学習塾講師など様々な教育現場を経験。

集団授業などの学習指導のみで本当に学力が向上するのかと疑問を感じ、個々の進度に合った学習計画や学習方法の指導に重きを置いた自学塾Activeを立ち上げる。

 

集団授業はほぼしません。

個別に授業計画を立て、個別に指導致します。

学び、理解し、自分で復習。

繰り返し学習する事で知識として定着し、自信につながります。

少人数なので、分からないまま放置されることもありません。

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

教育相談のご連絡でも構いません。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!

2023栃木県立入試理科 大問9 太陽系(地学)

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

2023栃木県立入試理科の大問9です。ラストを飾る大問は太陽系。

では、みていきましょう。

 

1.惑星のまわりをぐるぐるしている天体

衛星ですね。知識問題です。

 

2.満月の日時

2023年3月29日22時に上弦の月が見れたと書かれていますね。

満月の周期は約1か月なので、2週間で新月⇔満月になるイメージでOKです。

上弦の月から満月になるためには、あと半分満ちる必要があるので、1週間足しましょう。

よって、4月6日が答えです。

 

3.150日後の金星と地球の位置

金星は、地球より公転周期(太陽を1周する時間)が短いです。

0.62と書かれていますね。

つまり、地球が1年かけて元の位置に戻るのを、金星では0.62年あれば元の位置に戻るということです。

 

今回、150日後(0.41年後)の金星と地球の位置を聞かれています。

金星の方が比較的簡単に出せますね。

0.62年で1周(360°)

0.41年だと2/3周(240°)くらいでしょうか。

よって、金星は時計で言うと12時の方向にいます。

 

一方地球は、0.41年後なので半分より少し手前にいます。

地球は時計で言うと1時の方向にいますね。

 

また、地球からみた金星の大きさですが、かなり接近した位置に金星がいます。

なので、大きい【イ】か【エ】のどちらか。

どっちに向いてるの?ということですが

金星は太陽側が光っています(太陽の光を反射しています)

それを地球から観測しているので

金星が光って見えるのは、地球から見て左側です。

よって、【エ】が正解になります。

 

4.地球型惑星木星型惑星

グラフを見て推測する問題です。

グラフを見てみると

Xグループ

直径:小さい

密度:大きい

 

Yグループ

直径:大きい

密度:小さい

 

となっています。

この情報から、Xは地球型惑星でYは木星型惑星だな、となればOKですね。

 

入試では、自分が覚えた知識を形を変えて出題してきます。

自分の中でつながりを見出すことが重要なのです。

 

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!

息子受験記⑤

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

前回の記事です。

tochigi-sanojuku.hatenablog.com

 

そろそろ小学生になるので、息子ちゃん受験記→息子受験記に変更します。

今週は毎日塾に来て頑張ったり、頑張らなかったりしていました。

 

3/25(月)~3/31(日)

タブレット

・小1国語ほーぷ p28~31

・音読

・漢字

・小1算数ほーぷドリル p22~23

・小1算数ほーぷ p116~133、p136~137

 

ほーぷのドリルは時折勝手に学習していますが、そろそろ小1算数ほーぷが終了するので、そのあとはひたすらドリル演習の予定です。終了後、2年生のほーぷへ。

国語の方は、ほーぷを進めるより、音読を中心に進めています。

 

音読して、分からない単語の意味を調べる。

この繰り返しで語彙を増やしていきます。

 

明日から4月です。

いよいよ小学生!

 

息子の成長が楽しみですが、その成長を記録するのも楽しみです。

どうなっていくのでしょうか。

頑張りましょう!

 

-----✎✎✎✎✎-----

元高校教師(現在も非常勤講師をしています!)が塾を立ち上げました!

 

学校についていけない

塾に通っているのに成績が上がらない...

塾は、受け身の姿勢で通うだけでは、成績なんか上がりません。

積極的に活用していかないと、通わせる意味がないのです。

 

自学塾Activeの教育理念は【自ら学ぶ力を。】

 

なぜ学ぶ必要があるのか、学ぶことで何ができるか、学ぶ先に何があるのか。

共に学び、共に成長していきましょう!

 

【塾長紹介】

埼玉大学理学部入学後、教員となるために東京学芸大学教育学部理科専攻へ。

同大学卒業後、高校教師。大手学習塾講師など様々な教育現場を経験。

集団授業などの学習指導のみで本当に学力が向上するのかと疑問を感じ、個々の進度に合った学習計画や学習方法の指導に重きを置いた自学塾Activeを立ち上げる。

 

集団授業はほぼしません。

個別に授業計画を立て、個別に指導致します。

学び、理解し、自分で復習。

繰り返し学習する事で知識として定着し、自信につながります。

少人数なので、分からないまま放置されることもありません。

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

教育相談のご連絡でも構いません。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!