小山市の自学塾Active

栃木県小山市の学習塾、自学塾Activeです。私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学自走で目指す塾です。

繰り下がりのある引き算の文章題を暗算で解いた息子。

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

今日、息子が塾で繰り下がりのある引き算の文章題を解いていました。

47枚の紙があって、18枚使ったら何枚?

のような問題。

 

急に、「先生!(家では父親でも、塾ではなるべく先生と言ってもらうようにしています)わかった!29でしょ?」

と。

 

テキストを見ると、式の欄は空白。

そして、解答に29の答えのみ。

 

私はそこで

「どのようにしてその答えが出たの?」と尋ねました。

 

すると息子はいろいろと説明してくれました。

ホワイトボードを使って、なぜ29になったのかを説明していました。

言葉足らずなところはありましたが、言いたいことは伝わりました。

だから、その問題は正解。

その後、式もきちんと書いてそこも丸をもらっていました。

 

 

紙のテストだけでは、正直計算はなんとなくできてしまうと思います。

小学生は、掛け算、割り算、足し算、引き算しかないんですから。

「なんかこれっぽい」

で当たってしまうんですね。

 

しかし、当たっているのにも関わらず、「どうしてそうなったの?」と聞くと答えられない。

これでは、紙面上で合っていても全く意味がないです。

たまたま当たっただけです。だって、25%で計算方法が当たるのだから。

だから、私は聞くようにしています。

 

「どんな風に考えたの?」

「どうしてそのような答えになったの?」

「その理由を答えられる?」

 

少人数だからできる指導なのかな、とも思っています。

個別指導だからできる指導なのかな、とも。

 

自分が出した答えに、間違っていても良いから自分の考えを述べる。

これが思考力に繋がると考えています。

 

 

以前、ご近所さんに掛け算の順序を尋ねられたことがあります。

3人に4本を配るときの式は

3×4なのか

4×3なのか

 

答えは合っているのに、学校の先生に式をバツにされてしまったと。

掛ける順番が大切という先生の言い分は分かりますが、そこまで掛け算の順序に拘るなら、試験後生徒にそのように掛けた理由を答えさせればいいと思うのです。

 

その余裕がないなら、丸をつけてあげるべきだったかなと思います。

 

95点と100点は、結構モチベーションが変わってきますし。

それこそ、「これ合ってるのになんでバツなの?」となった時ほどやる気が削がれるものはないですよね。

 

 

-----✎✎✎✎✎-----

元高校教師(現在も非常勤講師をしています!)が塾を立ち上げました!

 

学校についていけない

塾に通っているのに成績が上がらない...

塾は、受け身の姿勢で通うだけでは、成績なんか上がりません。

積極的に活用していかないと、通わせる意味がないのです。

 

自学塾Activeの教育理念は【自ら学ぶ力を。】

 

なぜ学ぶ必要があるのか、学ぶことで何ができるか、学ぶ先に何があるのか。

共に学び、共に成長していきましょう!

 

【塾長紹介】

埼玉大学理学部入学後、教員となるために東京学芸大学教育学部理科専攻へ。

同大学卒業後、高校教師。大手学習塾講師など様々な教育現場を経験。

集団授業などの学習指導のみで本当に学力が向上するのかと疑問を感じ、個々の進度に合った学習計画や学習方法の指導に重きを置いた自学塾Activeを立ち上げる。

 

集団授業はほぼしません。

個別に授業計画を立て、個別に指導致します。

学び、理解し、自分で復習。

繰り返し学習する事で知識として定着し、自信につながります。

少人数なので、分からないまま放置されることもありません。

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

教育相談のご連絡でも構いません。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!