小山市の自学塾Active

栃木県小山市の学習塾、自学塾Activeです。私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学自走で目指す塾です。

2024栃木県立入試理科 大問6 地層(地学)

小山市の自学塾Activeです。

自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。

 

2024栃木県立入試理科の大問6です。

地層なので、中1の単元です。

では、早速見ていきましょう。

 

1.堆積した当時の環境がわかる化石

示相化石ですね。知識問題です。

しそはかんきょ

ゅんはだい

と覚えると楽かもしれませんね。

示相化石と示準化石でそれぞれ覚えておきたいものは

示相化石

サンゴ:あたたかい あさい きれいな海

示準化石

古生代 サンヨウチュウ フズリナ

中生代 アンモナイト 恐竜

新生代 ビカリア ナウマンゾウ

示準化石は、それぞれの時代で2つずつ。

 

2.角が取れ、丸みを帯びたれきの理由

運搬されて、流水の影響を受けたからですね。

ころころと転がれば、角があっても欠けていき、しだいに丸くなります。

これも知識問題ですね。

 

3.地層がつくられる年代

地層は、下にいくほど古いです。

ただ、下から古い順に答えられたら正答率がものすごく高くなってしまうので、断層によるずれがほぼほぼ入ってきます。

断層で地層がずれても、その後はまた平行に地層が積み重なっていきます。

つまり

すごーく古い地層⇒断層によりずれる⇒ふるい地層⇒新しい地層

みたいに、断層によって区切りがはっきりします。

 

今回の問題は

A層→断層X→Y面→B層

の順番です。

 

4.火山の噴火時期

C層とD層と図3と図4と表から、どこの火山が噴火したかを考える問題です。

C層とD層は、C層の方が下なので先にC層の火山を見つけます。

図3から、火山灰は西側に積もることが考えられます(偏西風の影響)。

表より、b、c、dあたりの厚さが大きいので、先に噴火した火山はアで確定です。

 

次にまた表を見ると、D層はg、h、i、kあたりの厚みが大きいです。このあたりは、イですね。

今後も、資料から読み取らせる問題は増えてくるでしょう。

 

-----✎✎✎✎✎-----

元高校教師(現在も非常勤講師をしています!)が塾を立ち上げました!

 

学校についていけない

塾に通っているのに成績が上がらない...

塾は、受け身の姿勢で通うだけでは、成績なんか上がりません。

積極的に活用していかないと、通わせる意味がないのです。

 

自学塾Activeの教育理念は【自ら学ぶ力を。】

 

なぜ学ぶ必要があるのか、学ぶことで何ができるか、学ぶ先に何があるのか。

共に学び、共に成長していきましょう!

 

【塾長紹介】

埼玉大学理学部入学後、教員となるために東京学芸大学教育学部理科専攻へ。

同大学卒業後、高校教師。大手学習塾講師など様々な教育現場を経験。

集団授業などの学習指導のみで本当に学力が向上するのかと疑問を感じ、個々の進度に合った学習計画や学習方法の指導に重きを置いた自学塾Activeを立ち上げる。

 

集団授業はほぼしません。

個別に授業計画を立て、個別に指導致します。

学び、理解し、自分で復習。

繰り返し学習する事で知識として定着し、自信につながります。

少人数なので、分からないまま放置されることもありません。

 

自学塾Activeは、現在生徒募集中!

ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

教育相談のご連絡でも構いません。

docs.google.com

 

ホームページもぜひ!

oyamaactive.wixsite.com

 

ぶろぐ村にも参加しています。

ぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

インスタグラムもお願いします!